2009年3月19日木曜日

<イタリア便り13>私の好きなピアニスト

イタリアで初めてAndras Schiffのピアノリサイタルを聴いて以来、都合の許す限り、ミラノの彼のリサイタルには足を運んでいます。

初めて聴いたときのプログラムは、確かバッハのパルティータ全曲で、本当に感動して帰ってきたのを覚えています。 ピアノでのバッハの演奏がこんなに自然で、力強く、知的で色彩豊かで、あぁ、 目指すバッハの音楽は同じで、楽器が違っても、その音楽を表現する方法が変わるだけなんだ!と、強く思ったものです。

その後、フランス組曲全曲リサイタルを聴きに行き、今回は、モーツァルト・プロジェクトということで、全3回の演奏会のうち、初めと最後を聴くことが出来ました。

第一回 2月23日
Sonata K331, Rondo K485, Adagio K540, Nove variazioni su un Minuetto di Duport K573, Sonata K545, Sonata K310


第三回 3月9日
Fantasia K475, Sonata K533, Sonata K576, Rondo K511, Sonata K457


初回の第一曲目が始まったときの感動は、今でも忘れません。あの和音の推移があまりに美しくて、目がうるっとしてしまいました。彼の演奏でいつも驚くのは、ピアノの可能性を最大限に出し、これほどまでに美しく様々な音色を出せることです。楽器の完全支配と言ったらいいのでしょうか、ペダルの微妙な使い方にしても、目と耳を疑ってしまうほどでした。(このようになるまでには、どれほどの準備をしたことかと思いをはせつつ、この魔法のようなペダル使いはいったいどうしているのかと、目を見張って一生懸命に足元を見てみたのですが、無駄でした(笑)

魔法といえば、演奏全体も魔法のようで、低めの椅子に座って、両手を鍵盤の上に置くと、彼の音楽が流れ出てくるような感覚でした。会場のミラノ国立音楽院のSala Verdiは、1580席のとても大きなホールですが、そこで思いっきり落として、舞台のピアノの場所だけにほんわりと当てた照明も、 親近感がありとてもよかったです。 彼の大変落ち着いた雰囲気には、時として、お家で弾いているのを近くで聴いているかのような錯覚に陥り、同時に1000人以上の聴衆と共に聴いているとは、とても信じられませんでした。それだけ音楽に集中させられるというのは、本当にすごいことです。また、次のリサイタルを心待ちにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿