2015年12月31日木曜日

明けましておめでとうございます

2016年あけました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末は26日にスペインで年内最後の演奏会があり、29日から帰国しています。

大晦日は、1月4日の演奏会のため、池袋でリハーサルでした。


マレとサンマルティーニのトリオソナタのほか、コレッリ、ベッリンツァーニの作品など、美しく華麗な作品たちがいっぱいです。

4日のニューイヤーコンサートは2回公演で、12時と15時開演です。
どちらもまだお席がありますので、どうぞお運びください♪

本年もみなさまにとって健康に恵まれ、充実した一年となりますよう、お祈り申し上げます。




2015年11月30日月曜日

11月の演奏会備忘録


Sant Couperin@Museu de la Música

今月10日は、フランソワ・クープランの生誕記念コンサートに参加しました。彼はちょうど1668年の11月10日にパリで生まれました。楽器博物館の鍵盤楽器の間で、オリジナル楽器に囲まれ演奏しました。あいにく、使用したチェンバロは学校から運んだものですが。私はトリオソナタ「パルナッス山もしくはコレッリ賛(1724)」と、組曲集から「神聖ローマ帝国の人々(1726)」を演奏しました。


Concertino@Teatre Clavé

14日には、バルセロナから車で1時間の町トルデラの劇場で幼児のためのバロックコンサートでした。1歳から4歳が対象でしたが、それより小さい赤ちゃんや大きな子もいました。ホールの舞台のみ使用して、お客さんもみな舞台上で聴く形でした。小さい子が私たちの演奏空間に入ってきてもOK、そのまま演奏するようにという指示でしたが、誰も来ませんでした(笑)観客の中にいた母曰く、どうしても親が止めてしまうようです。30分間自由に音楽と過ごせばよいというコンセプトで、子供に静かにするよう「しー」としたりしない、動いてもOK、というような短い説明がありました。興味深い経験になりました。

La Glòria dels Concerts Barrocs@El Maldà
22日は、バルセロナ市内にある18世紀の館で演奏しました。マルダ男爵として知られていたRafael de Amat y de Cortadaという人の館だそうです。10人のヴァイオリン他豪華アンサンブルで、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲2曲、テレマンのヴァイオリン協奏曲、バッハのチェンバロ協奏曲を演奏しました。チェンバロ協奏曲は、10年前に仕上げた時に比べて明らかに持ちうる時間と体力が減り、学生だったころが懐かしく羨ましく思えた反面、これまでに学んできたことを生かし、若い学生たちに応援されながら、感慨深い経験になりました。


2015年11月3日火曜日

秋の色


先週末は1泊でピレネー山脈のボイ渓谷へ。標高1500mの紅葉と散策を楽しんできました。
バルセロナから3時間半車を走らせると、別世界がありました。




紅葉というと、赤とか黄色をイメージしていましたが、どこかに緑が一緒にあるのですね。

バルセロナに戻った翌日、お茶のお稽古でいただいた錦秋というお菓子は、秋の色を表したものだそうで、見てきたばかりの紅葉の写真を見ながら、感動しておりました。




11月のお軸は、写真を撮り損ねましたが、「開門多落葉」と書いてありました。
毎回、素敵な発見ばかりのお稽古です。


2015年10月23日金曜日

感動のゲネプロ


今日はきれいな秋晴れ。朝10時から、Auditori大ホールにてOBC(カタルーニャ州立バルセロナ交響楽団)のゲネプロを聴いてきました。Jan Willem de Vriend指揮。



モーツァルトとハイドンのプログラムで、前半モーツァルトのフィガロの結婚の序曲、ハイドンの交響曲103番、そして後半がモーツァルトのピアノ協奏曲9番でした。

フィガロの序曲は生き生きとしていて、本当に素晴らしかった!私は指揮者の虜になりました。動きが明快で欲しい性格が一目瞭然。時に笑顔で踊るように振っていました。息を呑むように見入ってしまいました。



ゲネプロの聴衆は1階席に20人ほど、2階席には中学生くらいの団体がいたので、マエストロからの簡単な挨拶とお話がありました。

序曲は普通フォルテで始まることが多いが、これはピアノで始まり、いろんな人がそれぞれ目当ての人を誘惑するように、蛇がりんごを目指してひょろひょろしてる感じとのお言葉。なるほど。

ハイドンのシンフォニーもユーモアたっぷり、色彩豊かで、オペラを見ているかのような感覚でとても楽しかったです。完全なコンサート形式ではなく、マエストロがやり直すとろもあり、とても興味深く、表情がガラッと変わるのが分かり、興奮しました。

後半は、ピアノのKrintian Bezuidenhoutが登場、協奏曲も美しかったです。ピアニストがどういう風に弾くのか、間近で見られて面白かったです。

お客さんが入っていないので、普段より多い残響が心地よく、たっぷり2時間、夢のような時間を楽しませてもらいました。


興奮に酔いつつ、バルでコーヒーをいただいた後は、マッサージ士さんのところまで初めて徒歩で行ってみました。思ったより早く、40分弱で着きました。メトロを使っても30分かかるのでびっくり。

歩くといろいろ発見できるのも楽しいです。

パブロ・ネルーダ広場





2015年10月22日木曜日

バルセロナ散歩・展覧会


さて、お義母さんとバルセロナ散歩最終日は、今月始まったばかりの展覧会へ。
Mapfre財団にて来年1月10日まで開催中。入場無料。

オルセー美術館とオランジュリー美術館からゴッホやマティスなど70点以上の作品が来ています。大きすぎない会場がちょうどよく、ゆっくり楽しむことができました。

財団の建物自体も美しかったです。



お茶休憩をした後は、ちょうどその日の夜にライトアップされていたカサ・バトリョへ。
乳がん関連のイベントだったようで、きれいなピンク色になっていました。


おまけ。







2015年10月12日月曜日

ユネスコ世界遺産:サン・パウ病院



今日はバルセロナも祝日でした。
午前中のお茶のお稽古の後は、夫とお義母さんと合流して、世界遺産のサン・パウ・モダニズム区域を見学してきました。

8ユーロの入場料を払って、内部をじっくり見ました。細かい装飾が美しかったです。



この天井部分、カタルーニャ音楽堂のものに似てると思えば、同じ建築家リュイス・ドメネク・イ・モンタネー(Lluís Domènech i Montaner)による作品でした。万華鏡のような装飾が特徴的です。




今月9日から来月29日まで開催中の、日本の写真展~1970年代から現在まで~を見ることもできました。

来客のあるたびに、少しずつバルセロナを発見しています。

新しい習いごと



先月からお茶のお稽古を始めました。
まだまだ道具もありませんが、ゼロからゆっくり教わり、温かいお茶をいただくのが楽しみです。

今日のお茶碗は、先生がイギリスの骨董市で買われたものでした。写真は撮り損ねましたが、秋を思わせるしっとりした色合いに、美しい金継ぎが施されていました。先生と共にいろんな場所を旅行してきたお茶碗だそうです。

色合いと、そして金継ぎされていることから、10月にしか使えないお茶碗とのこと。11月から新茶をいただくから、その前の10月は名残の月で、そのような意味から、一度壊れて修理されたものを使ったりするそうです。

いや~たったの1時間半のうちに、いろんなことを伺いました。興味津々。知らないことを教わる楽しみは、すごく久しぶりの感覚です。歩き方から座り方、立ち方、何から何まで初めてで、面白いです。

月ごとに変わるお軸。今月は「一声雁」と書かれていました。


バルセロナで、こんなことを始めるとは思っていませんでした。
また楽しみが増えました☆ 焦らず少しずつ習得していきたいと思います。


2015年9月30日水曜日

11年ぶりの楽譜


11年前、コンクールのために製本した楽譜を使うことになりました!
バッハのチェンバロ協奏曲ニ短調は、2004年のブルージュのファイナルの課題曲で、残念ながらそのときに弾くことはできませんでしたが、ついに11月に初めて弾く機会ができました。

うっすら黄ばんで、テープはバリバリになっていますが、指使いとか、注意書きが懐かしいです。面白いことに、指使いは、その当時つけたものと違う方がより良く思えたりします。注意書きの箇所や内容は、今でも全く同じところで「危ない」と思う場所で、笑えます。

一度本番用に仕上げたものでも、さすがに11年前となると、すらすらとは弾けず、かなりさらい直しが必要そうです。

本当にいい曲!練習していても鳥肌が立ちます。今日は一日雨模様で風が強くて寒く、練習日和でした。
いただいた機会に感謝、そして素敵な演奏会になるよう頑張ります。

2015年9月22日火曜日

すっかり秋の風


9月も後半になり、風が秋らしくなってきました。

今月からEsmucも再開、15日から本格開始で授業が始まっています。
私は9日から15日までに5つの古楽科マスターの修了演奏会があり、オーボエ、ファゴット、歌、ヴァイオリン、ヴィオラの学生の伴奏をしました。

重なるリハーサルと本番と練習で、日に7~8時間弾く毎日でしたが、最後2日間の頭痛くらいで済み、ほっとしています。一日学校に缶詰状態の私を気遣ってくれる学生も多く、そのやさしさにずい分助けられました。

マヨルカ島から飛行機で聴きに来た親御さんからは、特産品のソーセージSobrassada(ソブラサーダ、パプリカ入りのスパイシーなペースト)をいただきました。生徒からリハーサルでいきなり「トモコは何でも食べる?ベジタリアンじゃないよね?」と聞かれ、以前このソーセージを自分の教授にプレゼントしたら、「私はベジタリアンだけど家内が喜びます」と言われたという笑い話もしてくれて、なんで突然そんな話になったのか、これで納得(笑)うちも、夫がさっそく味見してましたが、私も今夜いただいてみます。

9月は、バルセロナは夏祭りの月。
8月のグラシア祭から、サンツ、ポブレノウ地区に続き、9月末のメルセ祭があります。今年は18日から24日まで連日さまざまな催しがあり、バルセロナの祝日24日最終日が最大に盛り上がります。


巨人人形ジャガンたち ポブレノウ祭

カタルーニャの伝統「走る火」 ポブレノウ祭

24日はバルセロナのみ祝日なので、私は午後はみっちりTorderaでピアノのレッスンをしています。というわけで、午前中はお祭りに行きますよ!


メルセ祭の一環でアジア関連の行事があり、昨夜は吉田兄弟の吉田健一さんの津軽三味線のコンサートに行ってきました。はじめから終わりまで息をのむような素晴らしいコンサートで感動!!抜群のセンスとリズム感覚、完璧なプログラム構成、演奏中の素早い調弦など、すべてがプロフェッショナルすぎて脱帽でした。自分の楽器の完全なコントロール。どんなジャンルでも、優れた音楽家ってこういうことだよなと思った、熱い夜でした。



余韻の残るステージ

コンサート会場のあるCaixaForumアートギャラリー

会場を出たらきれいな夜景が

2015年9月3日木曜日

うれしいお付き合い



9月に入って、バルセロナも空気が涼しく秋めいてきました。

このところ、続けてうれしい再会がありました。

昨日は、グラシア地区を歩いていたら、もう1年以上会っていなかった友人夫妻に遭遇!ベビーカーでスヤスヤ寝ていた10ヶ月の娘さんにも初めて会えました。

ちょうど1年ほど前、エスムックの入学試験で伴奏したガンバの生徒の先生と会った際に、なんとその先生は友人(旦那さんの方)の叔母さまだったのです。世界は小さいねと笑ったのを思い出します。

そして今日は、日本へお見舞いの手紙を出しに郵便局へ行った帰りに、なんと以前スペイン語のクラスで一緒だったロシア人のおじさんが家の前にいたのです。

こんなところで何をしているのか訪ねると、奥さんがお店から出てくるのを待っていると。そうです、家の下は洋服のお直しやさん。彼らの住んでるところがエスムックに近いのと、息子さんがエスムックでバロックバイオリンを勉強している(これも知ったときにはあまりの偶然にびっくりしました!)というのがあり、おじさんには何度か偶然に会うことがありました。

今日はじめて知り合った奥さんと少しお喋りしていると、どうしてまだ家に来たことがないのかしら?住所持ってないの?というので、さっそく住所と連絡先をいただきました。いつでも遊びにきてね、旦那さんと、とうれしいお誘い。

なんか、うれしいなぁ。こういうお付き合い。
日本では初対面でお家に誘われることなんてめったにないし、またカップルで誘ってもらえるのもうれしいです。

この夏にも、フィンランド人のお家に夕食に招かれた際も、それも私だけでなく少なくとも他に5人くらいいましたが、アヴェックの招待ですと書いてありました。招待者のほとんどが未婚の学生でも、そのように書いてあったので、彼氏でも彼女でも、一緒にどうぞという意味です。文化の違いを感じました。

こういう機会は大切にしたいので、今日いただいた連絡先にお電話して、さっそくお邪魔してみたいと思います。手土産にはなにか日本のものを持っていったら喜ばれるかしら♪




2015年8月21日金曜日

グラシア祭り


雨でスタートしたグラシア祭り、もう少しよく見るために、平日の昼間にもう一度行ってきました。


これが優勝したベルディ通りの作品。



よくできていました。他にも、手作り感いっぱいの作品たち。


このレゴのは、高齢者が多くて若者があまり住んでいない通りで、いつも順位が最後の方だったのが、今年はいいアイデアで8位だったそう。地元の人たちは、密かに喜んでいた様子です。



夜にはライトアップされて、また違った雰囲気になります。ビール片手にそぞろ歩きが楽しいお祭りです。


2015年8月18日火曜日

静かなとき



バルセロナに戻ってちょうど1週間が経ちました。
珍しく雨が多く、今朝もザーザー音を立てて降っていましたが、今は止んでいます。

そんな気候でここ数日は寒いくらいです。昨日も曇り空で、海に(泳ぎに)行くには寒そうだったので、夕方お散歩に出ました。

運よく晴れ間が出てきて、ぽかぽかと暖かかったです。
日本の酷暑や、毎日7時間弾いても読みきれないかもしれないと、必死だった時期がうそのようです。

雨の日はあまり人が外に出ていないという、物理的な静かさもありますが、心の平穏、波立たず静かな感じがします。

こういうときがあるから、時には無理もできるのかなぁと思います。
少しの間、休息を楽しみたいと思います。


昨日の海はうねっていて、ビーチも黄色の旗でした。
ちなみに、この時期の海水温度は26~27度。気温がそれより低いと温かく感じます。


私の好きな景色です。夕暮れ時、人々はゆっくりベンチに座って時を過ごします。
この写真は19時半ごろ。こういう平和が壊されないよう、また壊さないようにしなければと思いました。